大岩雄典|Euske Oiwa

1993

2017 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業 学士(美術)

2019 東京芸術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了 修士(美術)

2024 東京芸術大学映像研究科博士後期課程(映像メディア学)修了 博士(学術)

連絡先

euske.oiwa@gmail.com

展示

2015

個展|わたしはこれらを展示できてうれしいし、あなたはこれらを見てうれしく、これらは展示されてうれしい(TWS-Emerging 2015)

2016

二人展|囚人は通夜にいきたい(+吉野俊太郎)

パフォーマンス企画|空間と記述(グループ展「新しいルーブ・ゴールドバーグ・マシーン」(キュレーション:飯岡陸)内企画)

2017

11/11(第65回東京芸術大学卒業・修了作品展覧会)

グループ展|Surfin'(+永田康祐、山形一生、山本悠)

第4回CAF賞(主催:現代芸術振興財団)

グループ展|太陽光と…(キュレーション:飯岡陸|主催:テラス計画)

二人展|理想の収納(+吉野俊太郎)

2018

二人展|明るい水槽(+永田康祐)

2019

個展|スローアクター(企画構成:砂山太一)

トレイラー(第67回東京芸術大学卒業・修了作品展覧会)

グループ展|彫刻書記展(キュレーション:鈴木操|四谷未確認スタジオ)

2020

個展|別れ話(イベント「」(企画:岸井大輔)内展示|北千住BUoY)

グループ展|電話展示|Emergency Call(企画・出展|ウェブ)

ウェブページ|遭難|Getting Lost(+奥泉理佐子)(企画・出展|ウェブ)

グループ展|一番良い考えが浮かぶとき(+温田山、NAZE)(企画:TALION GALLERY)

個展|バカンス(OPEN SITE 5|トーキョーアーツアンドスペース本郷)

2021

個展|無闇|Blind(企画:TALION GALLERY)

個展|margin reception(企画:TALION GALLERY|主催:+ART GALLERY)

過去作個展|見逃し配信|Catchup(ANNUAL BRAKE 2021)(キュレーション:髙木遊|主催:The 5th Floor)

グループ展|Encounters in Parallel(キュレーション:山峰潤也、三木茜|主催:ANB Tokyo)

二人展|人数・時間・対象年齢(+米光一成)(企画:岸井大輔|主催:PARA)

個展|渦中のP(キュレーション:中川千恵子|主催:十和田市現代美術館)

グループ展|M・THERESIA・D・G・R・IMP・HU・BO・REG・ARCHID・AVST・DUX・BURG・CO・TYR・1780・X(企画:Satoko Oe Contemporary × TALION GALLERY|主催:CADAN有楽町)

個展|可能|Possible(企画:PARA神保町)

分散型自律展覧会|実効|Work(どこでも/特別興行「ガラ」をPARA神保町にて開催)

やまなしメディア芸術アワード2023–24(主催:山梨県)

賞歴

2014 トーキョーワンダーウォール2014 入選

2014 シェル美術賞2014 入選

2016 東京芸術大学平山郁夫奨学金

2017 第4回CAF賞 海外渡航費授与賞

2019 第16回『美術手帖』芸術評論募集 佳作入選 「別の筆触としてのソフトウェア:絵画のうえで癒着/剥離する複数の意味論

2024 東京芸術大学平山郁夫芸術文化基金

出版物・ウェブ記事

一覧

レクチャー

2024

「インスタレーションとプレイアビリティ:ゲームアートはいかように〈アート〉なのか――芸術と遊びの理論から考える」多摩美アートゲーム研究室

「マイケル・フリードとグレアム・ハーマン:芸術作品はどのようにして、この世界にあることができるのか」古谷利裕連続講座「未だ充分に尽くされていない「近代絵画」の可能性について(おさらいとみらい)」特別回ゲスト(主催:いぬのせなか座*Dr. Holiday Laboratory)

「行為と行為者と行為者性のための装置」文化庁アートクリティック事業「批評と芸術」(主催:文化庁+ユミコチバアソシエイツ)

2023

「メディア文化学/美学美術史学特殊講義」京都大学文学部ゲスト講師

「気密をつくる」東京大学東アジア藝文書院、ダイキン東大ラボ後援「アートを通じて空気をする(Doing Air through Arts)」ゲスト(東京大学駒場キャンパス、オンライン)

「ものまねのディスクール」名古屋芸術大学+京都芸術大学「なぜ、ミラクルひかるか?」ゲスト講師(名古屋芸術大学)

「プレイアビリティの展覧会」PARA神保町「共有の知恵」ゲスト講師

「Facing the Time: Beckett's Theatricality and Installation Art」Beckett and Japan(オンライン)

「フリード『Art and Objecthood(芸術と客体性)』を読みやすく読む」PARA神保町

「世界はここで終わる:マイケル・フリードの「世界」の感性」時間・偶然研究会(オンライン)

2022

「英文講読:マイケル・フリード『もうひとつの光(Another Light)』」PARA神保町

「インスタレーション、形式、カードゲーム、ループ映像、メタフィクション、クリストファー・ノーラン、ビデオゲーム、時間、空間、可能、パラノーマル・アクティビティ、運命、予言、ホラー、悲劇、物語論、戯曲、ステートメント、キュレーション、精神分析、秘密、メロドラマ、ミステリー、推理、 レトリック、不自然、プロセス、批評、 トムとジェリー、サミュエル・ベケット、スタンリー・カヴェル、マイケル・フリード、演劇性、笑い、漫才・コント、演技、縁起、キャラクター、西尾維新、セカイ系、世界、擬人性、ものまね、翻訳、引用、しゃれ、リレーショナル・アート、言語行為論、法、インタラクティビティ、展示と観客、崇高」美學校ゲスト講師

「悲劇としての制作」PARA神保町「作品とは何か」ゲスト講師

「ゼミナールIII(表象文化論)」早稲田大学社会科学部ゲスト講師

「コロナとどう付き合っていますか」女子美術大学芸術学部美術学科芸術文化専攻ゲスト講師(オンライン)

集中講義「現代芸術批評I」京都市立芸術大学非常勤講師(オンライン)

プレゼンテーション「ある時空館に居合わせることの問題」文化庁アートプラットフォーム現代アートワークショップ(福岡アジア美術館)

2021

「インスタレーション、作品形式、 デザイン、ゲーム、クリストファー・ノーラン、ビデオアート、ループ、メタフィクション、時間、空間、パラノーマル・アクティビティ、運命、予言、遅刻、主体、恐怖、笑い、ホラー映画、怪談、物語、演劇、人称、戯曲、ステートメント、歌詞、音声、欲望、精神分析、コンセプチュアル、トムとジェリー、家具、ロマンス、問いかけ、修辞、文法、ミステリ、言語SF、二人称の小説、不自然、手品、クイズ、プロセス、批評、しゃれ、反復、 サミュエル・ベケット、漫才、コント、テレビバラエティ、平場、演技、縁起、キャラクター、西尾維新、擬人法、霊、ものまね、翻訳、引用、口伝、言語と行為、インタラティヴィティ、沈没、詐欺、観客、euskeoiwa.com」多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻ゲスト講師

「インスタレーションと建築:空間の再空間化について」メニカン ManyConference(オンライン)

2020

「空間の(再)空間化 ── インスタレーションはいかに作られる芸術か」ART ONLINE RESEARCH(オンライン)

「インスタレーションについて」多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻ゲスト講師

2019

集中講義「現代芸術批評I:時間泥棒」京都市立芸術大学非常勤講師(京都府)

(you are only in my fantasy)あなたの言葉 肩の向こうに見えた景色さえも」 京都市立芸術大学院ゲスト講師

「戯曲について:後から先に記す」多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科ゲスト講師

等々